沖縄の○○は手を挙げて
はい! どうもー!!
(=´ー`)ノ
いやいやいや~、
お盆ということなんですけどもねー
うんけー、しましたぁ?
明日は、うーくいっちゅーことでねー!
雨もしたたるお盆って何かこわいなぁー。
さぁー、今日もブログってみよ~
今日のねたは・・・。
沖縄は、車社会だ!
です!
なぜなら、
電車が走ってないから
だから、車は沖縄人にとっては、
なくてはならない必需品である。
なので、とりわけ、
タクシーやバスは県民の無くてはならない足がわりなのさー。
今でこそ、那覇市の一部でモノレールが通っているけど、まだまださ。
でー
おもしろいことに沖縄のバスはだいたい、手を挙げて止めるのが好例
というよりも、
乗りますよー! ゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
と、何らかの形で意思表示をしないと停まってくれないー
ことが多々ある
それをやり過ごした観光客や地元の人がバスの素通りに、
あっけにとられるをたま~に見るー
そうそう!
バスを乗り過ごした、おばーをヒッチハイクしたこともあるんだ。
車に乗っている僕に、
手を挙げて呼び止めるおばーが、(=´ー`)ノ
えーにぃにぃー、どこまでねぇー??
と尋ねてきて、
ちょうど、通り道の郵便局まで送ったことがあるよ。
暑い夏だったー。おばーは
ありがとうねー
といって、たしか200円だったと思う、それを手渡そうとした。
僕は、あわてて
あい!おばー、はぁーー、いいよー、困ってるときはお互い様だから、いいよぉー
(^。^;)
と言うと、
おばーは
ひいいん、
もらって、もらってー、少ないけど気持ちしゃー
(((( ;゜Д゜)))、
といって
何度か、くりかえした。
いわゆる、沖縄おばーのかめーかめー攻撃ならぬ、もらえーもらえー攻撃だね!
すると、
おばーのしわくちゃの手が、僕の手をつかみ、手の中に小銭を包み入れ
おばーは、そそくさと笑顔で手を振って歩いて行った・・・。♪( ̄ω ̄)ノ♪
小さな島の小さな出来事かもしれない。
僕にとっては、
今でも忘れられない大きな出来事さぁー。(*^-^*)
関連記事