
2006年02月11日
あぁ~俺はうちなんちゅーのまっきっ
いきとし生きる者の定め
沖縄瓦の職人は後継者がいない
沖縄瓦の職人は後継者がいない
らしいので
後 数年 数十年すれば 沖縄県産の赤瓦はなくなる
だろうと言う話しを
其の筋の職人さんに聞いたことがある
先日
那覇市の公設市場やその近辺を歩いた
久しぶりだったせいもあって
いつもの
あの感じが懐かしかった
おじー
とか
おばー
なんかが
チョコント
店先に座っていて
どうですかぁ~?
と言っていたり
もやしのしっぽ!取りながら
テレビ見てたり
ヤクルトのおばさんとゆんたくしてるおじー
ないちゃーの観光客に、
こっちの島らっきょーがいいですよー
って
うちなーぐち全快!のおばさん
それらを見てて
ふと
瓦の事が頭をよぎったんだよね
ここの大事なものも数年で無くなるのかなぁ~?
って
それとは対照的に
やっぱり若い人や本土の人かな?
が運営してる
変わったお店が以外に増えていた
話しには聞いていたんだけど
なんだろう?
今日歩いてみて
不思議な感じだったんだよなぁ~
さみしいような
うれしいような
なんか微妙
な心
でも
やっぱり
さみしいかも
でも
あの公設市場の
独特のにおいは変わってなくて・・・。
あたりまえか!(笑)
やけに
ニタニタ~
してたかも
(=´ー`)ノカワランヤッシーー
というか
今日はタンカンとか
刺し身とか色々と買い物をしたんだけど
はい!ありがとうねぇ~
って
商品を渡してくれるおばー!
なんか
しに!
手ーが震えてるんだけど?
大丈夫やみ!?おばー?
って
心の中で叫んでたさー!
でも
そんなおばーが
意外に僕の目にかっこよく写ったりする
あぁ~俺は、うちなんちゅ!
俺もがんばろー
誇れる市場に乾杯さびら~
ブルースビーチ
後 数年 数十年すれば 沖縄県産の赤瓦はなくなる
だろうと言う話しを
其の筋の職人さんに聞いたことがある
先日
那覇市の公設市場やその近辺を歩いた
久しぶりだったせいもあって
いつもの
あの感じが懐かしかった
おじー
とか
おばー
なんかが
チョコント
店先に座っていて
どうですかぁ~?
と言っていたり
もやしのしっぽ!取りながら
テレビ見てたり
ヤクルトのおばさんとゆんたくしてるおじー
ないちゃーの観光客に、
こっちの島らっきょーがいいですよー
って
うちなーぐち全快!のおばさん
それらを見てて
ふと
瓦の事が頭をよぎったんだよね
ここの大事なものも数年で無くなるのかなぁ~?
って
それとは対照的に
やっぱり若い人や本土の人かな?
が運営してる
変わったお店が以外に増えていた
話しには聞いていたんだけど
なんだろう?
今日歩いてみて
不思議な感じだったんだよなぁ~
さみしいような
うれしいような
なんか微妙
な心
でも
やっぱり
さみしいかも
でも
あの公設市場の
独特のにおいは変わってなくて・・・。
あたりまえか!(笑)
やけに
ニタニタ~
してたかも
(=´ー`)ノカワランヤッシーー
というか
今日はタンカンとか
刺し身とか色々と買い物をしたんだけど
はい!ありがとうねぇ~
って
商品を渡してくれるおばー!
なんか
しに!
手ーが震えてるんだけど?
大丈夫やみ!?おばー?
って
心の中で叫んでたさー!
でも
そんなおばーが
意外に僕の目にかっこよく写ったりする
あぁ~俺は、うちなんちゅ!
俺もがんばろー
誇れる市場に乾杯さびら~
ブルースビーチ
Posted by ブルース ビーチ at 02:28│Comments(2)
この記事へのコメント
誇れる市場に乾杯さびら~(●´Д`●)σ
Posted by 海月 at 2006年02月13日 21:46
コメントありがとう海月さん
あなたも乾杯さびら~派?なんだね
うんうん!ありがとね
おじーも おばーも
そして、
誇れる市場も大事にしないとね
あなたも乾杯さびら~派?なんだね
うんうん!ありがとね
おじーも おばーも
そして、
誇れる市場も大事にしないとね
Posted by ブルース ビーチ at 2006年02月14日 00:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。